科学の名言集『知のトップランナー 149人の美しいセオリー』

20150125202924私は仕事柄、ソフトウェアやハードウェアの仕様を短い文章でまとめる機会が多い。複雑に絡み合った条件を日本語で分かりやすく説明する。すべての条件を満たす短文が仕上がると嬉しい。試行錯誤を繰り返していると、カチッとはまる瞬間があるのだ。

自然科学の世界でも同じことが言える。

ニュートン万有引力アインシュタインのエネルギー保存法則。ワトソンとクリックの二重らせんやダーウィン自然淘汰など。世界を端的に記述する理論は美しい。

知のトップランナー149人の美しいセオリー』は、そのような美しい理論を集めた本。

あなたのお気に入りの、深遠で、エレガントで、美しい説明は何ですか?

そんな問いに対して、リチャード・ドーキンスジャレド・ダイアモンドなど、科学の最前線にいる巨人がお気に入りのセオリーを紹介する。

タイトルの一部はこちら。

  • 自然淘汰による進化(スーザン・ブラックモア)
  • 生命はディジタル暗号である(マット・リドレー )
  • 雪の結晶といくつもある宇宙(マーティン・J・リース)
  • 言語と自然淘汰(キース・デブリン)
  • プレートテクトニクス大陸移動をエレガントに証明する(ポール・サフォー)
  • ウミガメの一部はなぜ回遊するのか(ダニエル・C・デネット
  • イセエビからネコにどうやってたどり着くか(ジョン・マクウォーター)
  • 情報が不確定性を少なくする(アンドリュー・リー)
  • レモンは速い(バリー・C・スミス)
  • なぜ太陽は今も輝き続けるのか?(バート・コスコ)
  • 直感の限界(ブライアン・イーノ
  • なぜプログラムにはバグがあるのか(マーティ・ハースト)
  • 空間の真の回転対称(セス・ロイド)
  • パスカルの賭け(ティム・オライリー
  • あなたの指先のセックス(サイモン・バロン=コーエン
  • オッカムのかみそり(カティンカ・マトソン)
  • ヒョウの斑点はどうしてできたか(サミュエル・アーベスマン)
  • ユニバーサル・チューリング・マシン(グロリア・オリッジ)

難しい数式は登場しないので、次へ次へとページをめくることができる。読み進めるたびに新しい発見がある。科学の名言集としても読めるし、知の道しるべにもなる一冊だ。

知のトップランナー149人の美しいセオリー(青土社)Amazon / 楽天ブックス