米原万里の書評集に圧倒される『打ちのめされるようなすごい本』
『打ちのめされるようなすごい本』は、米原万里の書評集。米原万里は1950年生まれの通訳者、作家、書評家。ロシア語の通訳者としては、ゴルバチョフやエリツィンから指名を受けるほどの第一人者だった。
ページをめくって読み進めると、未知の言葉に遭遇して興奮する。「心が千々に乱れる」「惹句」「蒙を啓く」といった鮮やかな言葉遣い。軽やかな文体と、絶妙な皮肉。豊富な読書体験から生まれる、機知に富んだ文章。
小心翼々として希望と絶望のあいだを揺れ動く浜田の意識は、ますます頻繁に過去と現在を往復する。その度に薄皮の剥けるようにして(細胞膜並みの薄さで、これに較べるとクックの薄皮は、バナナの皮の厚み)浜田の忌まわしくも輝かしい過去がより鮮明に甦り、現在の日常の閉塞感と矮小さが浮き立ってくる。
友人が絶賛したトマス・H・クックの『夜の記憶』を揶揄するために、『夜の記憶』の厚顔さをバナナの皮に、『笹まくら』の繊細さを薄皮に喩えている。
本書に登場する書籍は400冊以上。その中で気になった思った本はこちら。
- 日本語の値段(ドルフィン・ブックス)
- アフガニスタンの診療所から(ちくま文庫)
- 「テロリスト」がアメリカを憎む理由(毎日新聞社)
- 身体の零度(講談社選書メチエ)
- M/世界の、憂鬱な先端(文春文庫)
- イラク・湾岸戦争の子どもたち―劣化ウラン弾は何をもたらしたか(高文研)
- 下山事件(シモヤマ・ケース)(新潮文庫)
- 心は孤独な数学者(新潮文庫)
- ゾルゲ 引裂かれたスパイ〈上〉(新潮文庫)
- そして殺人者は野に放たれる(新潮文庫)
これでもごく一部。
2003年の秋に米原万里は卵巣癌を告知された。書評の対象も癌に関係した本が増え、読む側の加速度も増していく。
そして2006年5月18日の週間文春に最後の書評が載り、その1週間後に亡くなった。もう彼女の新しい息遣いを聞くことはできないが、今でも存在を感じる事はできる。この圧倒的な書評集の中で。
➤ 打ちのめされるようなすごい本(文春文庫)Amazon / 楽天ブックス
関連記事
- 松丸本舗の跡地『松岡正剛の書棚』 - #RyoAnnaBlog
- あなたの文章に輝きをもたらす『レトリック感覚』 - #RyoAnnaBlog
- 人類史のロマンを語る『銃・病原菌・鉄』が電子書籍で登場 - #RyoAnnaBlog