科学と文学のはざまで『虹の解体』

20140322193659リチャード・ドーキンスの言葉は刺さる。専門の進化生物学だけでなく、物理学、数学、医学、統計学、心理学、芸術など、数多の知識をまとって振り下ろす言葉は、まるで刀のように鋭い。

詩人のキーツニュートンを批判した。ニュートンが虹を物理的に解体したせいで詩的な側面が壊されたと。だが、ドーキンスは反論する。科学こそ驚異への扉を開く鍵であり、詩人は科学をもっと学ぶべきだと。

ドーキンスは偽りの詩をまとった科学も批判する。スティーヴン・ジェイ・グールドは『ワンダフル・ライフ』でカンブリア紀の爆発をロマンチックに描いたが、生物が突然進化することはありえない、グールドの優れた文章表現力により、一般読者だけではなく科学者も惑わされていると主張する。

虹の解体』の目次
第1章 日常性に埋没した感性
第2章 客間にさまよいいった場違いな人間
第3章 星の世界のバーコード
第4章 空気の中のバーコード
第5章 法の世界のバーコード
第6章 夢のような空想にひたすら心を奪われ
第7章 神秘の解体
第8章 ロマンに満ちた巨大な空虚
第9章 利己的な協力者
第10章 遺伝子版死者の書
第11章 世界の再構成
第12章 脳のなかの風船


だが、当のドーキンスも巧みなレトリックで読者を惹き込む。遺伝子を擬人化し、音の周波数をバーコードに喩え、頭蓋骨の内側で宇宙のモデルを組み立てる。

本来、科学に文学性は必要ない。科学は事実だけを説明すれば良いのだが、正しいことを「正しい」と言われても理解できず、良質な直喩や隠喩により理解が進むこともある。

私たちは、科学と文学の狭間で正否を見極めなくてはいけない。

虹の解体 — いかにして科学は驚異への扉を開いたか(早川書房)Amazon / 楽天ブックス


関連記事