2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

『フェルマーの最終定理』は知的な興奮を約束する

ある三乗数を二つの三乗数の和で表すこと、あるいは、ある四乗数を二つの四乗数の和で表すこと、および一般に、二乗よりも大きいべきの数を同じべきの二つの数の和で表すことは不可能である。私はこの命題の真に驚くべき証明を持っているが、余白が狭すぎる…

映画『ゼロ・グラビティ』がiTunes Storeに登場

昨年公開され大ヒットを記録した映画『ゼロ・グラビティ』がiTunes Storeに登場した。価格は販売が2500円、HDレンタルが500円。販売版には特典映像も付いている。

家を建てる時に読むべき本『書庫を建てる』

家を建てるのは一生に一度あるかないかのイベントだ。外観、日照、内装、間取り、環境、価格、様々な条件に折り合いをつけながら、最後にこれだと決める。私が購入したのは建売りだったが、それでも要望は沢山あった。東京大学の松原隆一郎教授は、1万冊の蔵…

花粉症や喘息など、アレルギー疾患に対する一つの解『寄生虫なき病』

幸いにも私は今まで花粉症や喘息に悩まされることはなかったが、食物に対するアレルギーはある。それは甲殻類アレルギーと呼ばれているもので、エビやカニを食べると唇や食道が赤く腫れて炎症を起こす。発症したのは大人になってからで、子供の頃はエビフラ…

ソーシャルネットワークの法則

進化生物学者のロビン・ダンバーは、ことばの起源がサルの毛づくろいにあると主張する。通常チンパンジーは50匹程度の群れで行動するが、50匹という数は毛づくろいでコミュニケーションがとれる上限数と一致する。チンパンジーは比較的安全なジャングルで暮…

ジョギングが中毒になる理由

タバコをやめたら絵に描いたようにお腹が出てきたのでジョギングを始めたが、いつの間にかダイエットは二の次になり、一番の目標はタイムになっていた。インターバル走やビルドアップ走を取り入れ、1km・4分台を目指して汗だくになって走る。乳酸で足が動か…

辞書を編むということ『日本人の知らない日本一の国語辞典』

私は仕事柄、人が書いた文章を添削する機会が多いが、読んでいて一番気になるのは言葉の選び方だ。例えば「ことがある」と書くべきところで「ときがある」と書いていたり、「中央」と書くべきところで「真ん中」と書いていたり。選ぶべき単語は前後の文脈と…

飛行機の開発秘話として読むか、メカニズムを知る教科書として読むか『飛行機物語』

ライト兄弟が長時間飛行に成功!という記事を新聞で読み、二宮忠八は製作中の飛行機を自ら破壊した。世界初の飛行機を作る夢が、文字通り木っ端微塵に砕かれた。20世紀初頭はアメリカや日本だけでなく、ドイツ、イギリス、フランスなど、世界で同時多発的に…