今年定番になったiPhoneアプリ #2013app
最近本ばかり読んでいて、iPhone関連の記事をあまり書いていない。今読んでいるのは生物学の本で、酸素が生物にとって有害だったり、120年間冬眠できる生物がいたりと、ページをめくるたびに驚きの連続だ。
生物学だけではなく、物理学や言語学、映画やアニメ、小説や音楽など、様々な物事を吸収して、バラバラだった点がいつか繋がればいいと思う。大切なのは自分の感性を信じる事だ。
iPhoneに興味がなくなったわけではない。ブログの下書きや読書中のメモ、ランニングの計測やスケジュールの管理など、ツールとして毎日利用している。
アプリを使っていると、開発者の意図に気づく事がある。メモであれカレンダーであれ、作者自身が深く考えないと思いつかないような機能。それを発見してフィットすると、自分にとって手放せないアプリになる。
今年定番になったアプリを紹介したい。
週末はハーフマラソンに向けてランニングをしている。小出監督の教え通り、インターバル走とビルドアップ走を取り入れているが、そこで必要なのが距離とペースの確認。250mのジョギングと500mの全力走を繰り返したい、そう思ってRunkeeperの設定を確認したら、250m毎の音声アナウンスがちゃんとあった。
MacやWindowsのWebアプリと同期できるメモアプリ。ブログの下書きや読書中のメモに使っているが、文字数が増えると編集を始める時のカーソル移動が大変になる。画面を何度もスクロールして最後尾に移動するのは面倒だ。そう思ってMomoNoteの設定を見ると、編集開始時のフォーカスを先頭にするか最後尾にするか選べるようになっていた。
カレンダーとリマインダーが共存する貴重なアプリ。何日の何時に何々をする。通常のリマインダーアプリは「何々」から入力するが、Calendars 5は「何日」を最初に決めることができる。月間表示のカレンダーで日付を長押しすると、イベント入力画面になる。そこで先頭にスペースを入れると、イベント入力からリマインダー入力に切り替わる。
リストや検索結果をメインのタイムラインにする事ができるアプリ。アプリを立ち上げると、前回表示していたカラムが自動でリロードされるところが嬉しい。
全国タクシー配車は、住所が分からない土地でもGPSを利用してその場にタクシーを呼ぶ事ができる。また、自宅でも電話連絡する事なくタクシーを呼ぶ事ができる。頻繁に使うアプリではないが、彼女との初々しいデートで威力を発揮するかもしれない。
➤ App Store / 関連記事(Gadget Girl)
昨年も書いた定番アプリ(#2012app)だが、前回と同様にハッシュタグを用意した。今年、あなたにとって定番になったアプリを教えて欲しい。
#2013app Blog
関連記事
- iPhoneも驚きの新発想アプリ10選 - #RyoAnnaBlog
- スキューモフィックのアイコンは見ているだけで楽しい - #RyoAnnaBlog
- iOS 7はもっと使いやすくなる・小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog