『直感を裏切る数学』は仕事や暮らしにも役立つ

20150128202716先日紹介した『知のトップランナー』で、音楽家ブライアン・イーノが面白いコラムを書いていた。

テーマは直感の限界。

地球の円周より1メートル長いリボンを使って、地球の表面とリボンの間が等しくなるように地球を囲むと、地球の表面からリボンはどれだけ浮くか。

地球の一周は4万キロもあるので隙間はほとんどないと思ったのだが、計算すると1メートル長いだけで16センチも浮くそうだ。

この距離をイメージできたのは数学者と服飾デザイナーだけとのこと。日頃から訓練したり体感していないと、直感は外れやすいという実例だ。

直感を裏切る数学』は、そんな実例を沢山紹介してくれる。

データ、確率、図形、論理。それぞれの章で様々なエピソードが紹介されているが、中でも腑に落ちたのは「モンティホールの穴」の話。

箱が3つあり、1つは当たり、2つは外れが入っている。あなたが箱を1つ選ぶと、相手が残りの2つから外れを1つ開けてくれる。ここであなたは箱を選び直すことができるが、そのまま最初の箱にしておくか、別の箱に変えるか、どちらのほうが当たりやすいか。

2回目に選ぶ時点で片方は当たり、片方は外れのため、選び直しても確率は変わらない気がしないだろうか。

見かけの数字やイメージに疑問を持つ。仕事や暮らしでも身につけておきたい思考法だ。

直感を裏切る数学(ブルーバックス)Amazon / Kindle / 楽天ブックス / 楽天kobo